運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-05-09 第71回国会 参議院 決算委員会 第7号

そういうことを考えていけば、防衛庁は、航空の安全については、無関心というよりも、特殊権益という思い上がりがある。その辺にこの事故の一つの端緒を見ることができると思う。これはひとつ大いに戒心をしてもらわなければいけません。  それから、いまたまたまその空域を逸脱をしておったということなんですが、これは率直にお認めになりますね。

森中守義

1973-05-09 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

○井上(泉)委員 この法律では、運輸大臣の権限というものが非常に強く出されておるわけで、結局、運輸大臣の意思でセンターの構成も何でもできるような仕組みになっておるわけですが、これが単に一つの何といいますか、特殊権益的な機構として位置づけられないように、あくまでもこれはそれぞれ自動車保険をかけたいわゆる大衆の金をもとにしてつくったものだという認識のもとに、このセンターの運営というものはやっていただかなくてはならないと

井上泉

1964-02-10 第46回国会 衆議院 予算委員会 第11号

池田国務大臣 漁業交渉というものは、やはり何と申しましても、その国の沿岸におきましてはその国の特殊権益認むべきでございましょう。そしてまた、それを越えたいわゆる公海の自由の原則と言われますが、公海の自由の原則によって魚族保存を忘れたならば、これは全世界の損失でございます。われわれは、常に魚族持続的保存ということを考えなければなりません。

池田勇人

1961-02-18 第38回国会 衆議院 外務委員会 第4号

従って国と国との関係の問題、たとえば戦争状態終了あるいは戦前条約廃棄あるいは在支特殊権益放棄中国賠償放棄、こういうようなものは中国全体を対象としているわけであります。しかし一方におきまして、その性質上その適用地域的に限定される問題がございます。たとえば請求権処理というような問題がございますが、これはまた今のと別途の問題であろうと思います。

小坂善太郎

1958-02-27 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

しかも、ジョンストン氏と時の大蔵大臣との占領治下にある力関係において、余儀なく屈服されたその条件のもとに、これはアメリカ資本、アメリカ映面H会社の得ておるところの特殊権益ですが、その上にすわつて、外国商社日本利益を独占している、収奪している。そして、その当時わずかに便乗しておった一部日本商社が、その実績の上にあぐらをかいて、巨大な利益を独占しておる。

春日一幸

1956-05-28 第24回国会 衆議院 外務委員会 第52号

中国における日本権益放棄——義和団事件に関する議定書に基く日本権益は、これは大陸にある権益でございますが、それを放棄しておるということは、これは台湾であるとか大陸であるとかいう適用地域の問題を超越して、日本は過去におけるそういう特殊権益放棄したということでございますから、これは適用地域の問題が生じない問題であります。

下田武三

1954-10-21 第19回国会 衆議院 農林委員会 第77号

なおいわゆる軒先国有林といいますか、あとからその辺にまで住居を移された地域等もございますが、さような地域に対しましては自家用あるいは河川用の一部をも含めまして、計画的に供給するための共用林制度を設置いたしておりまして、具体的にはもちろん生活におさしつかえのあるような払下げをいたしておりませんし、河川用に関しても計画的に民有林とあわせまして、総合的に充足できるような地域を確定して特殊権益を認めておりますので

柴田栄

1953-07-28 第16回国会 衆議院 外務委員会 第21号

この既得権の中にも、時期をわけてみますと戦前からの既得権、それから占領期間中の既得権、それから講和条約発効後の権利、三つにわけられますが、占領中の既得権というものは、りくつからいいますと、特殊権益でありまして、これは認めるのはどうかと思われるのでありますが、これも事実上は、それが日本金融界を非常に脅かすということにはなりませんで、これは条約を締結される場合に、日米間で話し合つたことでありますので、

酒井杏之助

1952-07-05 第13回国会 参議院 本会議 第63号

簡單に條約の内容を申上げますと、本文においては、戰争状態終了、旧領土に関する権利、権原及び請求権放棄台湾及び日本におけるそれぞれ相手方の財産関係処理不平等條約の廃棄中国における特殊権益放棄国連憲章の確認、通商民間航空及び漁業に関する條約、協定の締結、中華民国国民の定義、戰争の結果として生じた問題の処理、本條約に関する紛争の解決等内容といたしております。

有馬英二

1952-04-15 第13回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第1号

なお本法案においてはあまりにも多くの特殊権益と申しますか、特別の取扱いが織り込まれております。特殊会社性質上いろいろやむを得ない事情も了解できますが、これが一つの災いともなることを忘れてはなりません。しかしながら私はこれらの特別の扱いにつきまして、その内容を全面的に改めるべきであるというのではありません。

吉田徳三郎

1951-10-16 第12回国会 衆議院 本会議 第5号

またこの賠償の点については、重要なわが在外資産賠償として放棄し、さらに領土権特殊権益放棄して提供した中国に対するのと、ほとんど荒廃したままに放置してありまする東南アジア諸国との間に、サービス賠償について何らの差異も設けておらないのは、不合理であり、不公平であると存ずるのであります。この点について、政府賠償差異をつけるつもりであるかいなかを承りたいのであります。

鈴木義男

1951-10-15 第12回国会 参議院 本会議 第4号

その上に領土権特殊権益を移譲しておるのでありますが、東南アジア諸国は殆んど荒廃のままに今日放置されておるのであります。この種のサービス賠償につきまして、この両者の間に何らの差異をも設けていない第十四條(A)(1)の規定は甚だ不合理であると考えられるのであります。この点に関して政府中国と他の東南アジア諸国との間に取扱上の差異を認める方針であるかどうかをお聞きしたいのであります。

棚橋小虎

1951-07-13 第10回国会 参議院 外務委員打合会 閉会後第1号

つまり中国につきましては特殊権益日本放棄するということ、これは十条、それから日本在外資産の問題、これは第十四条の(a)2でございます。そういう利益を受ける。入らない場合にもこういう利益を受ける。朝鮮はこの条約の第二条独立であります。領域の条項の初めに出て参ります。それと第九条漁業及び第十二条通商関係最恵国待遇の問題、こういうような利益を受ける資格を持つということが書かれております。  

島津久大

  • 1